kzy.com/diva

■ ジャン=ジャック・ベネックス (Jean-Jacques Beineix)

1946年10月8日パリ生まれ
大学で薬学を学ぶ。69年より見習いとして映画界入りし、助監督としてジャック・ベッケル、クロード・ベリ、クロード・ジディらにつく。

1977年に処女短編「Le Chien de monsieur Michel」(イヴ・アルフォンソ主演、ウラジミール・コスマ音楽)を監督し、トゥルブィル短編映画祭のグランプリを受賞。翌年のセザール賞短編賞の候補となった。

1980年、イレーヌ・シルベルマンの依頼で「ディーバ」を監督、新人発掘の名手ドミニク・ベネアールの見つけた個性的な面々と助監督時代に白羽の矢を立てたリシャール・ボーランジェを起用。1981年フィゲラ・ダ・フォス映画祭グランプリ受賞したのを皮切りに、評判は広まりロングランを記録。アメリカではシカゴ映画祭の新人監督賞を受賞後、アート系劇場で公開されて異例の大ヒットとなる。また、1982年セザール賞では新人監督賞、音楽賞、美術賞、撮影賞の4部門を受賞する快挙をなしとげた。

1983年、ジェラール・ドパルデューとナスターシャ・キンスキーという2大スターの競演作「溝の中の月」を発表。カンヌ映画祭の客からは激しい攻撃を受けたが、公開されてカルト・ヒットとなり、セザール賞にも数部門ノミネートされる。

1986年、3年振りの映画「ベティ・ブルー」が大ヒット。モントリオール映画祭グランプリを獲得し、セザール賞の作品、監督、主演・助演男女優、音楽、編集の8部門とアカデミー外国語映画賞にもノミネートされ、世界各国で成功を収めた。

1988年、”エッソ石油"のCFで出会ったイザベル・パスコを念頭に「ロザリンとライオン」を監督。

1991年、「ベティ・ブルー」を3時間6分という長さに戻し−インテグラル・完全版−公開。また、 イヴ・モンタンの遺作となった「IP5」を無事完成させた(1992年公開)。

1992年、ルーマニアの飢餓を追ったドキュメンタリーをTV用に監督。
1993年夏に日本に滞在し、オタクについてのルポルタージュを撮って注目を集めた。


(1994 劇場パンフレットからの転載)


[監督作品]

    長編映画 
  • 1981 「ディーバ」
    Diva
    セザール賞新人監督賞、音楽賞、美術賞、撮影賞
    35歳時のデビュー作 
      
  • 1983 「溝の中の月」
    Lune dans le caniveau, La / Moon in the Gutter, The 
  • 1986 「ベティ・ブルー 愛と激情の日々」
    37°2 le matin / Betty Blue
    モントリオール国際映画祭グランプリ、セザール賞作品賞他8部門受賞、 アカデミー外国語映画賞ノミネート 
  • 1989 「ロザリンとライオン」
    Roselyne et les lions  
  • 1991 「ベティ・ブルー インテグラル・完全版」 
  • 1992 「IP5 愛を探す旅人たち」
    IP5: L'ile aux pachydermes / IP5: The Island of Pachyderms
    イブ・モンタンの遺作 
  • 2000 「青い夢の女」
    MORTEL TRANSFERT
    ジャン=ユーグ・アングラード主演、エレーヌ・ドゥ・フジュロール、他 
    短編・ドキュメンタリー
  • 1977 「Le Chien de monsieur Michel」処女短編作品。
  • 1992 「Roumanie abandonnee」 TVドキュメンタリー番組「Les Enfants du monde」向け
  • 1994 「OTAKU」 日本のオタクのドキュメンタリー 
  • 1997 「潜水服と蝶」
  • 2002 「Loft Paradoxe」TVドキュメンタリー 5/28に仏で放映
3ヶ月間の日本滞在
日本びいきのベネックス監督、日本滞在の間に「おたく」を取材。翌年ドキュメンタリー「OTAKU」を発表。

ジャン=ジャック・ベネックス展
東京展:1996年10月15日(火)〜10月20日(日) @日本橋三越本店7階催物会場 /主催:産経新聞社

第8回フランス映画祭でベネックス監督、団長に
2000/06/22〜25@横浜。 このフランス映画祭横浜の発案者でもあるベネックス監督が 、総勢40名を越えるフランス代表団の団長としてベネックスが来日。 今年の8回目にしてようやくスケジュールがあったとか。 舞台挨拶の際、 8年ぶりの新作「MORTAL TRANSFERT」のプロモーションフィルムも上映された。 「前作をつくってから8年になります。この映画祭も8年になります。でもこの映画祭があったから8年も映画をつくらなかった思わないで下さい」と監督は挨拶したとか。

第8回フランス映画祭オフィシャルサイト

  • French Filmmaker Rallies Colleagues To Resist Hollywood
    IMDb 2001/11/27
    A prominent French filmmaker has called on his colleagues in Europe and Asia to come together to resist Hollywood's "industrial machine." Speaking to the French news agency Agence France Presse in Bangkok, where he attended the recently concluded Bangkok Film Festival, director Jean-Jacques Beineix (Diva, Betty Blue) charged: "In its search for instant profit, Hollywood has created such an irritation among the public that the time has come for European and Asian cinema to take action." The wire service report did not disclose what action Beineix advocates against Hollywood. Instead, he simply urged that Asian and European filmmakers define a "common goal ... because Hollywood, in its pursuit of instant gratification, has gone too far."

  • Anti-Hollywood Director Going Hollywood
    IMDb 2001/11/28
    French director Jean-Jacques Beineix, who was quoted Tuesday as saying that European and Asian filmmakers should unite to offer an alternative to Hollywood's "industrial machine," has been signed to make a Hollywood movie himself, the Chinese Xinhua news agency reported today (Wednesday). The director told Xinhua that he has agreed to direct an American film next year that will star "a world famous actress." Although Hollywood had beckoned before, he said, the script for the movie was what convinced him to, in Xinhua's words, "cross the line." Said Beineix, whose films include Diva and Betty Blue, "I have decided to walk across the minefield. It is dinner with the devil."



    kzy.com 総合カウンター