kzy.com/diva

■ アヴェ・マリア

ディーバの中で印象深かった曲の一つ「アヴェ・マリア」について、読者の方から解説を 頂きましたので、掲載します。


この曲は、無数に存在する「アヴェ・マリア」の中で、シューベルトの作品と並んで よく演奏されますが、もともとは、バッハ(1685-1750)の「平均律クラヴィーア曲 集」第1巻の第1曲「前奏曲とフーガ」の前奏曲を伴奏部として、フランスの作曲家グ ノー(1818-1893)が、新たに歌唱旋律を加えたものです。

1999年10月、ミレニアムのプレ・イベントの式典では、イタリアの「ポップ・ソプラ ノ」歌手フィリッパ・ジョルダーノが、ローマ法王とサン・ピエトロ広場に集まった 15万人の前でたった1曲この曲を大胆で官能的(!)に披露しました。

2000年5月には、エッフェル塔の真下にあるパリ・セーヌ川左岸のシャンドマルス広場 で、小沢征爾指揮によるボストン交響楽団、パリ管弦楽団合同の「2000年記念野外コ ンサート」でイタリアのテノール歌手、アンドレア・ボチェッリも歌っています。

映画「ディーバ」では、たった一人の聴き手の前で、初めて人に聴かせる曲として披 露していますが、今年は「ミレニアム」ということもあり、大観衆の前で歌われる機 会が多いようです。



kzy.com 総合カウンター